ボランティアセンターについて ボランティア登録について 登録ボランティア一覧 福祉機器の貸出し このサイトについて |
尼崎市で支援物資の仕分けボランティア募集!
定員に達しましたので、ボランティア募集を締め切りました。 たくさんの応募ありがとうございました。 尼崎市で、支援物資の募集を行うこととなりました。 つきましては、物資の仕分けをしていただけるボランティアを募集します。 <とき> 平成23年3月30日(水)〜4月8日(金) 10時〜16時 <ところ> 旧 大庄西中学校 体育館 尼崎市大島3丁目9-1 (地図) <活動内容> ○物資の仕分け作業 ○受付業務 ○周辺交通整理 ○その他 <募集人員> 各日、30名程度(先着順) <申込み・お問い合わせ> 尼崎市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話:06-6481-7733 尼崎青年会議所が支援物資を募集
社団法人尼崎青年会議所が、支援物資を募集します。
集まりました物資は、公益社団法人日本青年会議所の中継地を経由し、被災地の各青年会議所を通じて、被災者の皆さまにお届けします。 <募集日時> 平成23年3月27日(日)10時〜15時 <募集場所> JR尼崎駅 北口タクシー乗り場 西側の空地 (水色の青年会議所ののぼりが目印です) <募集する支援物資> ○食料 缶詰(缶切りが不要の物)、袋入り麺(カップ麺はゴミが出るので避けてください)、レトルトカレー、米(無洗米)、お菓子(食料は賞味期限が3ヶ月以上あるもの限定)、水(ペットボトルは未開封で2リットル以上のものに限る) ○医療関係品 包帯、バンドエイド、消毒液 ○日用品 サランラップ、懐中電灯、使い捨てカイロ、歯ブラシ、おむつ(こども・大人用)、歯磨き粉、粉ミルク、生理用品、石鹸、シャンプー(水が必要ないもの)、カセットコンロ、ガス ※ 支援物資は全て新品又は未使用のものに限ります。 <お問い合わせ先> 社団法人尼崎青年会議所 電話:06-6413-0136(平日10時〜17時) 宝塚市で新品衣類・新品家電の支援募集
宝塚市が被災者支援として、新品衣類・新品家電の募集を開始しました。
また、その集まった物資の仕分け作業を行っていただけるボランティアを募集しています。 詳細は、以下のリンクを参照してください。 http://d.hatena.ne.jp/avolun1/20110322/1300771168 西宮市で救援物資の受け入れ
東北地方太平洋沖地震の被災者に対する救援物資の受付を
・西宮市 ・日本災害救援ボランティアネットワーク ・西宮市社会福祉協議会 の三者が協働して開始しました。 詳細は、以下のリンクを参照してください。 http://www.n-shakyo.jp/saigai/index.html 仕分けボランティアの事前登録
先日、兵庫県より募集されていました東北地方太平洋沖地震を支援するための防寒着仕分けボランティアについては、非常に多くの皆さまからの応募があり、必要と考えられる人数に達しましたので、18日をもって受付を終了しました。
防寒着仕分けボランティアの受付は、3月18日(金)で終了しました。 多数のご応募、ありがとうございました。 しかし、今後また救援物資の仕分けボランティアを再募集すると考えられますので、仕分けボランティアの事前登録を受け付けます。 ※ 今後、仕分けボランティアのご協力が必要となった際には、支援本部(仕分けボランティア登録窓口)からご登録いただいた方に連絡いたします。 <お問い合わせ先> 東北地方太平洋沖地震兵庫県災害対策支援本部事務局 (仕分けボランティア窓口) TEL:078−362−3656 受付時間:9時〜18時(土日祝も対応) NPO法人フードバンク関西の東日本大震災被災者支援の取り組み
「認定特定非営利活動法人フードバンク関西」の被災者支援の取り組み情報を掲載します。
東日本大震災被災者支援の取り組み フードバンク関西では、支援物資搬送のため通行証をとり、食品、生活物資を被災者にお届けする取り組みを開始します。被災地の社会福祉協議会を通じて各地の避難所にお配りできるよう、準備をします。4月当初第1便を出す予定です。 <一般の市民の皆様へのお願い> 下記のリストに挙げる食品および物資をご寄付下さい。事務所への宅配便、あるいは事務所への直接搬入をお願いします。 (1)米(精米したもの)、ミルク、惣菜缶詰等、賞味期限が半年以上ある常温保管できる未開封食品 (2)マスク、手消毒用アルコール剤、外傷用の薬類、絆創膏、その他生活用品 (3)義援金 送付先は下記にお願いします。 郵便振替口座 口座番号 00940-4-221867 加入者名 特定非営利活動法人フードバンク関西 <食品関連企業の皆様へのお願い> フードバンク関西では、この大震災被災者への支援を企業の皆様にご協力とご支援をお願いします。そのための緊急連絡会を3月26日に開催します。 企業対象東日本大震災被災者支援のための緊急連絡会 開催日時 3月26日 午後1時〜3時 開催場所 木口記念会館 大会議室A 芦屋市呉川町14−10 (電話0797−35−5262) 企業からの支援物資も集めます。賞味期限まで半年ある常温保存食品。生活雑貨品等、食品以外の企業からの支援物資も受け付けます。 認定特定非営利活動法人フードバンク関西 事務所 芦屋市呉川町1−15 電話/Fax 0797−34−8330 e-mail foodbank05@yahoo.co.jp 被災地域の社会福祉協議会リンク集
被災地域の社会福祉協議会のリンク集です。
宮城県災害ボランティアセンター http://www.msv3151.net/index.html 仙台市社会福祉協議会 http://www.shakyo-sendai.or.jp/ 岩手県社会福祉協議会 http://www.iwate-shakyo.or.jp/ 福島県災害ボランティアセンター http://ameblo.jp/pref-f-svc/ 長野県社会福祉協議会 http://www.nsyakyo.or.jp/ 新潟県社会福祉協議会 http://www.fukushiniigata.or.jp/ 青森県社会福祉協議会 http://www.aosyakyo.or.jp/ 茨城県社会福祉協議会 http://www.ibaraki-welfare.or.jp/ 栃木県社会福祉協議会 http://www.tochigikenshakyo.jp/ 千葉県災害ボランティアセンター http://chiba-saigai-vc.info/ 神戸の運輸会社が物資を募集
神戸市中央区・ポートアイランドにある運輸会社「伸東運輸」が、東日本大震災の被災地に届ける救援物資を募集しています。
今回協力を呼び掛けているのは ○飲料水 ○水を入れるポリタンク ○米 ○缶詰 ○粉ミルク ○毛布 ○乾電池 ○懐中電灯 など ※ 中古品は受け付けません 協力できる人は、午前9時〜午後10時に 「ポートアイランドゴルフ倶楽部」に直接持ち込んでください。 神戸市中央区港島9−2−5 http://www.pigc.jp/contents/access/index.html 受付は 18日(金)午後6時まで。 ポートアイランドゴルフ倶楽部 TEL:078−303−5337 |