ボランティアセンターについて ボランティア登録について 登録ボランティア一覧 福祉機器の貸出し このサイトについて |
ボランティアバスを運行します!
定員に達しましたので、募集は締め切りました。
ありがとうございました。 尼崎市社会福祉協議会では、東日本大震災復旧支援のため、ボランティアバスを運行することとしました。 バスに乗って現地で活動していただけるボランティアさんを募集します! <日時> 平成23年5月13日(金)〜5月15日(日) <行き先> 宮城県気仙沼市 <活動内容> 家屋内の泥出し、ガレキの処理など <主催> 尼崎市社会福祉協議会(尼崎市東大物町1−1−2) <集合場所> 5月13日(金) 午後7時 JR尼崎駅前南側ロータリー <参加費用> 一人2,000円(参加時に徴収します) <定員> 市内在住の方、先着20名(大型バス1台) <申し込み> 5月6日(金) 午前9時〜、電話で尼崎市社会福祉協議会(06-6489-3550)にお申し込みください。定員になり次第、締め切ります。 <持物等> ○服装:汚れてもよい服装で参加ください。防寒対策も必要です。 ○必要な物:タオル枚数、着替えの肌着や服・靴下、マスク、軍手やゴム手袋、長靴、食料、飲み水など <応募に当たっての注意事項> 現地へは、片道12〜13時間のバスでの往復となります。バスは男女混合、往復車中泊。 活動は、重労働になることが予測されますので、健康・体力に自信のない方のお申込はご遠慮ください。また、活動中のトイレ確保も充分ではありません。 被災地は余震もあり、危険を伴う場合もあります。参加者には、万一の事故に備えて災害特例型ボランティア保険に加入しますが、自分自身で安全や健康を管理することを理解した上で、お申し込みください。 <お問い合わせ先> 尼崎市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 06-6481-7733 アスビ水辺のコンサートのご案内
尼崎市東部浄化センターの屋上にある池の手入れを行っているボランティアグループ「アスビ友の会」さんの企画で、以下のとおりコンサートを行います。
どなたでもお気軽にお越しください! <とき> 平成23年4月26日(火)13:30〜15:00(開場13:00) <ところ> 尼崎市東部浄化センター 屋上広場 〒660-0837 尼崎市西松島町32 (地図) ※ 雨天時は管理事務所にて <主催> アスビ水辺のコンサート実行委員会 <お問い合わせ> 090-3871-7917 カメイ 被災地支援ボランティア募集情報
募集は締め切りました。
ひょうごボランタリープラザが、関西広域連合・兵庫県宮城県北部沿岸市町支援本部の石巻支援本部及び東松島市災害ボランティアセンターからの要請により、石巻市内の学校及び東松島市内でのボランティア支援活動を行うこととしました。 つきましては、下記内容の活動に参加いただけるボランティアの方を募集します。 1 派遣日 平成23年4月19日(火)〜22日(金) 2 行き先 宮城県石巻市内の学校、同県東松島市内 3 活動内容 家具等の搬出、泥だし等 4 募集人数 60名(大型バス3台を予定) ※参加者数はスタッフ、炊き出し隊を含め約80名 5 募集要件 (1)県内在住、在勤の方 (2)希望者多数のため前回(4/6〜4/8)及び前々回(3/28〜3/31)参加された方は申込みできません。 (基本的に重労働となりますので、体力に自信のある方に限らせていただきます。) 6 受付日 平成23年4月16日(土)9:30〜17:00(募集人員に達するまで) 先着順・電話受付のみ・グループでの申込みは1度に2名まで 7 電話番号 (078)360−6300・6301・6302 8 行程等 (1)集合時間・場所:16時30分 「神戸クリスタルタワー」1階ホール ※ 受付、ボランティア保険(300円)の加入を行います。 (2)行程(スケジュール) 1日目(4月19日) 16:30 集合 神戸クリスタルタワー1階ロビー 17:00 出発(車中泊) 2日目(4月20日) 8:00 開所式 ボランティア・インフォメーションセンター(泉P.A) 9:30 活動開始 石巻市内の学校で活動 16:00頃 活動終了 17:00頃 宿舎到着 3日目(4月21日) 8:00 宿舎出発 9:00 活動開始 東松島市内で活動 16:00頃 活動終了 16:30頃 東松島市出発 神戸へ(車中泊) 4日目(4月22日) 午前中 神戸クリスタルタワー前到着(解散) (3)宿泊について 宿泊施設にて1泊朝食付(おにぎりと飲み物程度)3,000円お支払いいただきます。 ※お風呂は使用可能、宿泊は大広間(足を伸ばして眠ることが可能)、 バスで配布する毛布を持ち込み寝具として利用可能 9 応募にあたっての注意事項 (1)15〜16時間バスでの往復、 (2)バスは男女混合、 (3)活動中のトイレ確保は困難等 相当過酷な行程・活動内容となります。 なお、被災地での活動は、危険がともなうことや重労働となる場合があります。 ボランティアが自分自身で安全や健康を管理することを理解したうえで、参加してください。 体調が悪い方・体力に自信のない方は、お申し込みをお控えください。 また、3日間分の水、食料、作業着、軍手、肘まである厚手ビニール手袋、長靴、マスク、汚れ物を入れるゴミ袋は必ずご持参ください。 10 その他 参加される場合の注意事項、持ち物等については、ひょうごボランタリープラザのホーム・ページで発信しますのでご確認ください。 http://www.hyogo-vplaza.jp/ 宮城県内の県外ボランティア募集情報
宮城県内では、現在以下の災害ボランティアセンターにおいて、県外からのボランティアの募集を行っています。
活動場所によって、活動内容・条件が異なりますので、活動希望の方は、「宮城県災害ボランティアセンター」のページをよくご覧いただき、希望場所へお問い合わせのうえご参加いただきますようお願いします。 ○石巻市災害ボランティアセンター 電話:0225-23-6015 ○岩沼市災害ボランティアセンター 電話:080-5949-7541 ○気仙沼市災害ボランティアセンター 電話:080-5949-7454 ○亘理町災害ボランティアセンター 電話:080-5949-7719(県外からの方専用) 支援物資の仕分けご協力ありがとうございました。
本日、募集しておりました物資が、気仙沼市に向けて出発いたしました。
物資の募集及び仕分け作業にご協力いただきましたボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。 詳しくは、尼崎市のページをご覧ください。 障害情報
申し訳ありません。
記事が飛んでしまい、正常に表示できておりません。 現在復旧中です。ご迷惑をおかけしておりますが、しばらくお待ちください。 |