ボランティアセンターについて ボランティア登録について 登録ボランティア一覧 福祉機器の貸出し このサイトについて |
「うらしま太郎体験教室」受講者募集
尼崎市社会福祉協議会小田支部主催で「うらしま太郎体験教室」を開催します。
<うらしま太郎体験ってナニ?> 「高齢者疑似体験」とも呼ばれており、特殊な眼鏡、体や手足に重りなどを着けて、80歳位の高齢になった時の身体的な機能の低下や心理的な変化を体験します。 人の加齢による身体的な変化(筋力、視力、聴力の低下など)を理解することで、高齢者の気持ちや、高齢者とのコミュニケーションの取り方を学びます。 <とき> 平成24年3月10日(土)午後1時30分〜3時30分 <ところ> 尼崎市役所小田支所3階コミュニティホール 申込み等、詳細はこちらをご覧ください。 中高生サポート入門セミナー
「スマイルひろば地域推進委員会」の主催で、以下のセミナーが開催されます。
ボランティアによる社会貢献が実施されている中で、さらにスキルアップを図るため、中高生の居場所のサポートを通じた必要な知識とスキルを学びます。 <日程> 3月14日(水)、15日(木)午前10時〜午後3時 (希望者:両日とも午後3時30分〜中高生の居場所のボランティア体験ができます。) <内容> 14日(水) 午前 久隆浩さん(近畿大学総合社会学部 教授) 「スマイルひろばを通して、多世代交流を考える」 午後 山田一隆さん(関西国際大学 高等教育研究開発センター 助教) ボランティア活動から学ぶ、地域と「わたし」 15日(木) 午前 遠矢家永子さん(NPO法人 SEAN 事務局長) 「人権から見る中高生サポート」 午後 岸田祐子さん(京都市ユースサービス協会) 「サポートする、ということの意味を理解する−ユースワークとは何か?」 2日連続ですが、片方のみも参加可能です。 <対象> 大学生(4月から入学者含む)、中高生ボランティアに興味ある方 20名 「スマイルひろば」は尼崎市の東端にあり、地域の乳幼児から高齢者の世代をこえて集まる多世代交流広場です。現在、兵庫県の県民交流広場事業を実施しています。 中学生・高校生が気楽に集える居場所事業を中心に活動しています。 申込み等、詳しくはこちらのチラシをご覧ください。 |