分 野 |
グループ名 |
参 考 |
施設支援 |
With あい |
ホームホスピス入居者のサポート |
施設支援 |
傾聴 鶴の巣会 |
老人福祉施設での傾聴活動 |
施設支援 |
傾聴ボランティアグループ 千代木会 |
老人福祉施設での傾聴活動 |
施設支援 |
「コスモス」ボランティアグループ |
友愛訪問(高齢者施設) |
施設支援 |
立花ボランティアグループ「かざぐるま」 |
友愛訪問(高齢者施設) |
施設支援 |
塚口本町ボランティア |
友愛訪問(高齢者施設) |
施設支援 |
なでしこ会 |
友愛訪問(高齢者施設) |
施設支援 |
花かげ |
友愛訪問(高齢者施設) |
施設支援 |
夢 |
友愛訪問(高齢者施設) |
施設支援 |
どんぐりの会 |
施設内活動(デイ) |
施設支援 |
ボランティアグループ 「園」 |
施設内活動(高齢者) |
施設支援 |
なかよしグループ |
施設サポート、踊り、歌など |
施設支援 |
虹とこども |
障がい児活動支援・親子支援 |
施設支援 |
ぴぃす |
障がい者支援 |
施設支援 |
友杖 |
障がい者支援(視) |
子育て支援 |
いこいこクラブ |
子育て支援交流(戸ノ内福祉会館) |
子育て支援 |
ぱんだっこ |
子育て支援交流 |
子育て支援 |
潮江子育て学級保育グループ |
子育て学級の支援(小田支所) |
子育て支援 |
この指とまれ |
子育て学級の支援(武庫公民館) |
子育て支援 |
スマイル・サポート隊 |
託児・サポート(武庫公民館・武庫地域保健) |
子育て支援 |
子育て支援ボランティアグループはぐくみ |
手作りおもちゃ・見守り(大庄コミュニティルーム) |
子育て支援 |
子育て支援ボランティアはぐはぐ |
おやこの森支援(社協会館) |
子育て支援 |
モコモコ倶楽部 |
子どもの居場所作りなど |
手話 |
手話サークル アキニレ |
地域総合センター上ノ島 |
手話 |
手話サークル かけはし |
塚口南地域学習館 |
手話 |
手話サークル 花言葉 |
中央公民館 |
手話 |
手話サークル ふれあい |
園田地区会館 |
手話 |
手話サークル めだか |
立花公民館 |
手話 |
手話にじ |
武庫公民館 |
手話 |
手話ポプラ |
武庫公民館 |
手話 |
めばえサークル |
立花NPOプラザ |
手話 |
指の会 |
ボランティアセンター |
朗読 |
音訳グループたちばな |
テープ音訳(立花公民館) |
朗読 |
グループ ま・どんな |
テープ音訳・対面・朗読会・デイジー図書製作(VC) |
朗読 |
朗読グループ エコー |
テープ音訳・対面・朗読会・施設訪問(VC) |
朗読 |
朗読グループ 花みずき |
対面朗読・施設訪問(VC) |
朗読 |
朗朗会 |
対面朗読・施設訪問(鶴の巣園) |
朗読 |
尼崎こどもと本をつなぐ会 |
絵本の読み聞かせ(中央図書館/市内子どもクラブ) |
朗読 |
こばと会 |
読み聞かせ(特別支援学校) |
朗読 |
満天星(つつじ)の会 |
絵本読み聞かせ(立花公民館) |
朗読 |
読み聞かせグループ たんぽぽ |
読み聞かせ(立花公民館) |
朗読 |
おはなし会 |
絵本・紙芝居(大型可)(園田地区会館) |
朗読 |
おはなしグループ「ハート・フリー」 |
絵本・紙芝居(園田公民館) |
朗読 |
おはなしグループ「フレデリック」 |
絵本・紙芝居(中央図書館) |
朗読 |
おはなしグループ「ペガサス」 |
絵本・紙芝居(大型可)(北図書館) |
朗読 |
北図書ボランティア ひまわりの会 |
絵本・紙芝居(北図書館) |
朗読 |
ジオジオの会 |
絵本・紙芝居(中央図書館) |
朗読 |
ぱぐ |
絵本・紙芝居・楽器演奏(VC) |
朗読 |
本・大好き会 |
絵本・紙芝居(小田公民館) |
朗読 |
読み聞かせグループ「すみれ」 |
絵本・紙芝居(小田公民館/武庫公民館) |
朗読 |
朗読グループ すずらんの会 |
絵本・紙芝居(大庄公民館) |
要約筆記 |
うさぎのペン |
ボランティアセンター |
要約筆記 |
要約筆記はなみずき |
身体障害者福祉会館 |
点訳 |
尼崎市点訳ボランティアグループもくよう会 |
手打ち・PC(ボランティアセンター) |
点訳 |
点訳つくしんぼ |
手打ち・PC(立花公民館) |
病院内 |
尼崎医療生協緩和ケア病棟ボランティア「和音」 |
院内での緩和ケア |
病院内 |
関西労災病院ボランティア「えぷろんの会」 |
移動図書・車いす修繕・通入院者案内等 |
病院内 |
県立尼崎総合医療センター 図書ボランティア |
移動図書 |
病院内 |
尼崎医療生協病院ボランティア「みまもり隊」 |
入院患者のサポート他 |
病院内 |
兵庫県立尼崎総合医療センターボランティア |
入院患者のサポート他 |
病院内 |
もちの木 |
入院患者のサポート他 |
病院内 |
関西労災病院ホスピタルパークガーデナー |
院内ガーデンの管理・維持 |
ミニデイ |
おしゃべりサロン 桜の会 |
中央地区(月1回) |
ミニデイ |
しゃべってぇ |
中央地区(月1回) |
ミニデイ |
「サナエちゃん」 |
小田地区(月2回) |
ミニデイ |
「そよ風」 |
小田地区(自宅開放) |
ミニデイ |
ふれあい喫茶ファミリー |
小田地区(復興住宅神崎北団地) |
ミニデイ |
わいわい広場 |
立花地区(月2回) |
ミニデイ |
萌黄 |
武庫地区(月2回茶話会) |
ミニデイ |
陽だまりクラブ |
園田地区(週3回食事会) |
ミニデイ |
もみじの会 |
園田地区(地域対象に交流事業) |
ミニデイ |
ボランティアグループ ごく楽茶屋 |
園田地区(月1回) |
給食 |
社会福祉協議会実施 |
(6地域31グループ) |
給食 |
ボランティアグループ久々知たんぽぽ |
食事会(久々知復興住宅 月1回) |
給食 |
ナニワ花の会 |
中央地区(なにわ診療所) |
給食 |
ボランティアグループ 助っ人 |
中央地区(尼崎教会 週1回) |
給食 |
潮江高齢者食事会 |
小田地区(潮江診療所デイ月1回) |
給食 |
だいこんクラブ(食べる事で健康を考える) |
小田地区(高齢者施設で昼食作りと介助) |
給食 |
あじさいグループ |
立花地区(グループハウス月1回) |
給食 |
武庫之荘コープふれあい食事の会 |
武庫地区(コープ武庫之荘 月1回) |
技術 |
じいちゃんの手づくりおもちゃ |
伝承遊び |
技術 |
地域ボランティアグループ かりん |
伝承遊び |
技術 |
スズメのひろば |
遊びを通じ世代間交流を図る |
技術 |
あまがさきおもちゃ病院 |
壊れたおもちゃの修理(すこやかプラザ) |
技術 |
こすもす |
手作り(施設) |
技術 |
ふぁーファー |
手作り布絵本と遊具製作貸し出し(VC) |
技術 |
花ちりめん |
ちりめん使用の手芸(聴覚障がい者対象) |
技術 |
ニ神あみもの教室(一進会) |
編み物(視力障がい者対象) |
技術 |
アイグレー緩和アロマ・ボランティア |
アロママッサージ(病院等) |
技術 |
ふれあいアロマ「てとて」 |
アロマハンドトリートメント(施設・イベント) |
技術 |
ボランティアグループ そら |
アロマトリートメント・カウンセリング |
技術 |
ミュージックセラピーコスモス |
音楽療法 |
技術 |
砂の会 |
散髪(高齢・障害者施設) |
技術 |
Asobo!会 |
バルーンアート |
技術 |
きらっとバルーン |
バルーンアート |
技術 |
るんるんバルーン |
バルーンアート |
技術 |
本庁 写真部 |
写真撮影・技術指導 |
技術 |
楽唱 歌暮楽「旬歌習訪」 |
カラオケ指導 |
地域 |
上食満団地防犯クラブ |
まちづくり・見守り |
地域 |
食満会 |
まちづくり・地域清掃 |
地域 |
下食満地域防犯の会 |
まちづくり・登下校見守り |
地域 |
園田小学校みまもりネット |
まちづくり・見守り |
地域 |
たちばな・七松線きずなロードの会 |
まちづくり・調査 |
地域 |
中後ボランティアの会 |
まちづくり・地域清掃 |
地域 |
ぐるーぷ つばめ |
地域清掃 |
地域 |
下坂部見守り助け合いグループ |
高齢者等見守り助け合い |
地域 |
南清水福祉協会 防犯グループ |
防犯・見守り |
地域 |
大西町見守隊 |
登下校見守り |
地域 |
園田東小学校学童見守り隊 |
下校時見守り |
地域 |
武庫地区シルバーふれあいの会 |
下校時見守り |
地域 |
武庫川ボランティアグループ |
高齢者支援 |
地域 |
名和地域通貨おう委員会 |
名和小校区内コミュニティ形成 |
地域 |
園和父友会 |
三世代交流支援 |
地域 |
築地きくの会 |
交流事業(高齢者施設) |
環境 |
尼崎園芸療法を考える会 |
施設内の花壇作り |
環境 |
あまがさき市民まちづくり研究会 |
尼崎の歴史研究・広報 |
環境 |
あまがさき山仕事体験隊 |
里山保全(阪神間都市 他) |
環境 |
アマフォレストの会 |
森づくり(中央緑地) |
環境 |
グループ・はなみずき |
保護樹林マップ制作 |
環境 |
こどもエコクラブ にこにこキッズ |
環境学習・企画 |
環境 |
自然と文化の森協会 |
農業体験・歴史文化講座 |
環境 |
庄下川・昆陽川を愛する会 |
河川清掃活動 |
環境 |
六甲 風吹岩倶楽部 |
里山・生態保全 |
環境 |
リサイクルクラブ |
リサイクル、リユース活動 |
学校・学生 |
兵庫県立尼崎小田高等学校 |
施設支援・子育て支援等 |
学校・学生 |
兵庫県立尼崎高等学校JRC部 |
施設支援・子育て支援等 |
図書 |
尼崎市図書館ボランティア |
資料整理(中央図書館) |
図書 |
図書サロン あじさい |
本の貸出し・喫茶 |
図書 |
図書ボランティアブックエンド |
公民館コーナーの図書業務 |
演芸・音楽 |
桜寿光会 |
新舞踊 |
演芸・音楽 |
五月会 |
新舞踊 |
演芸・音楽 |
匠扇会 |
新舞踊・民舞 |
演芸・音楽 |
すみれ会 |
新舞踊 |
演芸・音楽 |
仲よし会 |
新舞踊・民舞 |
演芸・音楽 |
なかよし会グループ |
新舞踊・民舞・盆踊り |
演芸・音楽 |
幸音舞踊会 |
新舞踊・民舞・盆踊り |
演芸・音楽 |
マンゴスチン企画 |
タイ舞踊・ヨガ |
演芸・音楽 |
8丁目踊りの会 |
民舞・盆踊り |
演芸・音楽 |
民謡同好会きずな |
民舞・民謡・よさこい・フォークダンス |
演芸・音楽 |
やどかり会 |
民舞・民謡・童謡・どじょうすくい |
演芸・音楽 |
友愛華 |
民舞・盆踊り・三味線 |
演芸・音楽 |
鼓勇智 |
和太鼓・獅子舞 |
演芸・音楽 |
イリマ フラグループ |
フラダンス |
演芸・音楽 |
阪神シニアカレッジ7期マジッククラブ |
マジック |
演芸・音楽 |
マジック14 |
マジック |
演芸・音楽 |
夢・ゆめ仲間 |
マジック・紙芝居・パントマイム・腹話術 |
演芸・音楽 |
にこにこ一座 |
大道芸(南京玉すだれ・腹話術・皿まわし) |
演芸・音楽 |
演劇グループ 淡海プロデュース |
劇 |
演芸・音楽 |
劇団「なるさ」 |
芝居・講談・落語・歌・フラ |
演芸・音楽 |
人形劇団 てんとう虫 |
人形劇 |
演芸・音楽 |
紙芝居サークルどんぐりの会 |
紙芝居 |
演芸・音楽 |
ハッピーブレインあまがさき |
いきいき体操・手遊び |
演芸・音楽 |
尼崎のお手玉の会 |
お手玉遊び |
演芸・音楽 |
コスモスグループ |
唄・カラオケ |
演芸・音楽 |
南武うたの会 |
カラオケ |
演芸・音楽 |
女声合唱プリエ |
コーラス |
演芸・音楽 |
童謡コーラスの会 |
コーラス |
演芸・音楽 |
尼崎ぼらんてぃあ乗り気一座 |
民謡・歌・紙芝居 |
演芸・音楽 |
花鳥風月 |
民謡・津軽三味線 |
演芸・音楽 |
琴遊会 |
大正琴演奏 |
演芸・音楽 |
琴音会 |
大正琴演奏 |
演芸・音楽 |
スイートピー |
大正琴演奏 |
演芸・音楽 |
大正琴 はなみずき |
大正琴演奏 |
演芸・音楽 |
大正琴バンド万華鏡 |
大正琴演奏 |
演芸・音楽 |
大正琴 レモン会 |
大正琴演奏 |
演芸・音楽 |
りんご大正琴 |
大正琴演奏 |
演芸・音楽 |
ハッピーベル |
ベル演奏 |
演芸・音楽 |
フルートアンサンブル・カノン |
フルート演奏 |
演芸・音楽 |
ポピー |
クワイアチャイム・ベル演奏 |
演芸・音楽 |
ラ・メール |
フルート・ベル演奏 |
演芸・音楽 |
そらまめ |
ハーモニカ演奏 |
演芸・音楽 |
ハーモニカ同好会あすなろ |
ハーモニカ演奏 |
演芸・音楽 |
「ハーフムーン」 |
ウクレレ演奏 |
演芸・音楽 |
サザナミグループ |
バンド演奏 |
国際 |
コスモスの会 |
中央公民館 |
国際 |
中央日本語よみかき学級 |
中央公民館 |
国際 |
小田日本語よみかき学級 |
小田公民館 |
国際 |
大庄日本語よみかき学級 |
大庄公民館 |
国際 |
武庫公民館日本語教室 |
武庫公民館 |
国際 |
そのだ日本語サロン |
園田公民館 |
国際 |
ベトナム子ども学級 |
園田公民館 |
企画・手伝い・行事 |
アミーコ |
ボランティア交流の企画 |
企画・手伝い・行事 |
地域を結ぶ笑顔の会 |
復興住宅での行事開催支援 |
企画・手伝い・行事 |
ハピネス |
演劇スタッフ・施設訪問 |
企画・手伝い・行事 |
若葉 |
交流企画 |
その他 |
尼崎健康生活ネットワーク |
芸術活動 |
その他 |
尼崎市認知症介護者の会 |
介護相談・認知症ケア |
その他 |
尼崎ボランティア・ガイドの会 |
寺町地区案内ガイド |
その他 |
グループ あい |
雑巾縫製 |
その他 |
ゴーカート交通教室の会 |
交通安全教育 |
その他 |
心遊(心の成長を見守り隊) |
青少年の居場所作り |
その他 |
近松かたりべ会 |
近松案内ガイド |
その他 |
つかしんこころの相談室 |
カウンセリング |
その他 |
出前 疑似体験教室 グループもりもり |
高齢者疑似体験の出前講座 |
その他 |
阪神尼崎ラジオ体操会 |
ラジオ体操・清掃活動 |
その他 |
ひまわり医療生協病院ひまわり聞き書き隊 |
高齢者の人生を聞き、一冊の本にして渡す活動 |
その他 |
文化財サポートボランティア |
文化財の保護・啓発 |
その他 |
むすびっこグループ |
障がい者支援(障がい者施設) |
その他 |
よろず屋〜みんなの笑顔を創ります〜 |
清掃活動・地域交流企画 |
その他 |
れきし体験学習ボランティア |
市ゆかりの作物栽培や体験学習協力 |
その他 |
enGrab |
相談事業、居場所作り |
合計231グループ(平成29年10月1日現在)